1400円の無駄な出費
2005/11/14 月曜日
マザーボード内蔵のサウンドボードは諦めて、別のサウンドボードを取り付ける事に。
Low Profileで安価なものはあまり選択肢が無い。
で、玄人志向のCMI8738-6CHLPEに決定して仕事帰りに電気屋さんを梯子して購入。
が、何故か認識しない。
やはりkernelコンパイルは避けられないのだろうか。。。
マザーボード内蔵のサウンドボードは諦めて、別のサウンドボードを取り付ける事に。
Low Profileで安価なものはあまり選択肢が無い。
で、玄人志向のCMI8738-6CHLPEに決定して仕事帰りに電気屋さんを梯子して購入。
が、何故か認識しない。
やはりkernelコンパイルは避けられないのだろうか。。。
昨日に引き続きサーバの設定。
高い性能は魅力的なのだが最新のハードをlinuxで使用するのは多くの苦労を伴う。
○64bitのdebianインストール
○SATAのHDDの認識
○デュアルコアでの動作
×ギガLANの認識 → 別の100メガLANボード追加で妥協
×HD Audio CODECs の認識 → 調査中
まだまだ先は長い。。。
待ちに待ったサーバが届いた。
まずは組み立て。
1台に付き1時間、合計2時間ほどの作業。
次は64bitなDebianのインストール。
SATAのHDDに苦戦すると思っていたのだが、あっけなく認識。しかしNICが認識しない。予想外だ。。。bcm5700モジュールを組み込めば良いらしい。
続きはまた明日。
夕方から自治会の役員会。
そろそろ次期役員を探さなければ。