XPのCD到着
2008/1/31 木曜日
連絡メールに誤って返信される方が多いので、送信専用のメールを作成し「あて先が間違えていますよ」という自動返信をする事に。単純に自動返信するとエラーメールがループする危険があるので、自動返信専用のソフト vacation を使用。
aptitude install vacation
adduserで送信専用ユーザ作成
作成したユーザでログインして自動返信の設定。
vacation -i -r 1
(-iはdbをイニシャライズ。-r 1は同一アドレスから連続受信しても1日以上経たないと返信しないという設定。)
.forward編集
転送先ユーザ, “|/usr/bin/vacation 送信専用ユーザ”
.vacation.msg作成
これで省力化できるかな?
ホームページからできるのでとっても便利。→国税庁
質問に答えていけばOK! とは、言ってもまだまだ難解。
昨年、税務署の人に相談して作成したものを参考にして何とか記入。
中国株についてはまだ特定口座年間取引報告書が届いていないので保留。
ナッキーとロングなお散歩。
クッキーシューを買って公園で休憩。
相棒の実家のXPを再インストールしようと思いCDを確認したら、割れていた。XPの紙ケースを置いた場所が猫のお気に入りで、いつも猫の下敷きなっていたのだが、まさかCDが割れていたとは。さらに、プロダクトキーも擦れて前半が消えてしまっている。これではインストール作業はできない。
破損したCDはマイクロソフトに連絡すると有償(1,050円)で交換してくれるらしい。でさっそく連絡。
消えてしまったプロダクトキーはXPInfoというフリーソフトで確認できるらしい。さっそくインストールされたPCでXPInfoを試してみるとバッチリ確認できた。このソフトなぜか前半しか表示されない。今回消えてしまったたのが前半で良かった~
Jooml!1.5.0がリリースされた。→ココ
このバージョンからランゲージパックに対応して、コアパッケージを複数の言語で利用できるようになったとの事。セキュリティアップデートなどに迅速に対応できるしのでとっても安心。コアパッケージと日本語ランゲージパックの開発者に感謝。
さっそく1.0.13からアップグレードを試みたのだが、単純な上書きでは動作しなかった。クリーンインストールした後に、必要なテーブルとファイルを移行する必要があるようだ。
明日、雪ふらないといいな。。。
ちょっと嘘っぽい気がするが「寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に」なんて記事が出ている。 →ココ
もし、今800才の人が居たら、その人は鎌倉時代に生まれたことになる。現代社会について行けるのだろうか?
ほとんど使用していないのだが、Movable Typeの新バージョンがリリースされたので更新。 → Movable Type 4.01a
そう言えば、昨年末にMovavle Typeはオープンソース化されているのだが、本家シックスアパートではアナウンスしていないようだ。(知らずに製品版を購入する人も多い?)
無料のVer2を使用していたら急に有料化したり、Ver3を購入したらバグだらけで使い物にならなかったり、Ver4のオープンソース化を告知しなかったり、ちょっと不信感。
これからブログソフトを設置する人はWordPressがオススメです。