今月の@ちゃん
2013/2/28 木曜日
Windows7からVHD起動に対応しているらしい。VHDにインストールできれば丸ごとバックアップやOSの差し替えが楽チン。と、いう事でVaioTypePのWindows8proの物理HDDにVHDを作成してWindows7homeをインストールする事に。1時間ほどかけてインストール完了。しかし、初回起動時に「ライセンスエラー このシステムではVHDからの起動はサポートされていません」という謎のメッセージが表示されて強制リブート。調べてみるとWindows 7 Ultimate以外ではVHDが認められていないとの事。インストール開始時に表示してよ、Microsoftさん。1時間無駄にしたよ。
GT:手術成功とのメールあり
今日は久しぶりの休日。天気が良いので3人で公園へ。相棒が作ってくれたお弁当に@はハイテンション。風はちょっと冷たかったけど、お日様はポカポカ。梅や菜の花が咲き始めた公園を沢山歩いた。
ChromeOSのオープンソース版ともいえるChromiumをESXiに入れてみた。インストールは公開サイトから仮想用ファイルをダウンロードしてESXiで起動するだけ・・・と、思ったらvmxが使用できなかった。linux(32bit)で新規仮想マシンを作成してHDDにvmdkを指定したところ無事起動。
ログインIDはgmailになる。画面はブラウザが動作するだけのシンプルなもの。Googleドライブが標準のストレージとなっているのがいかにもGoogleらしい。
各種設定も全てブラウザから。Googleドキュメントのオフライン操作にも対応しているのでワープロや表計算もそれなりに使える。印刷はGoogleクラウドプリントになるようだ(使ったことないけど)。
VMWareToolsが動作しないので画面はモッサリ。Chromeリモートデスクトップで接続できるかと試してみたが現在は未対応との事。残念。今後に期待。
GT:時差出勤でのんびりできた
サーバメンテのため接続できない状態となりました。
2013.02.20 04:10-04:40
<メンテ内容>
ESXiバージョンアップ
QNAPバージョンアップ
ubuntuバージョンアップ
RT58i交換&バージョンアップ
SSDに換装したDynabookSS SX/290NR。せっかくなのでサポートの切れるXPではなくWindows7をインストール。ハードが古いので苦戦するかな?と、思ったらあっけなくインストール完了。
しかし、何故かスリープが選択できない。調べてみると標準のグラフィックドライバを使用しているのが原因との事。でも、915GMSはIntelからWindows7用のドライバが提供されていない。と、言う事で有志が作成してくれたIntelR915GM_GMS910_GML_win7.zipを組み込んでみたところ、スリープが選択できるようになった。
Fnが一部利用できないなどの問題はあるが、キビキビした動作で良い感じ。古いPCもまだまだ使えるもんだな。
GT:予定より仕事が早く終わった